電池が切れてしまったTIMEX ウィークエンダーの電池交換を行いました。
腕時計の電池を交換したい
半年前くらいに電池が切れちゃった私のTIMEX(タイメックス) ウィークエンダー。
電池切れたまま放置してたんですが重い腰をあげて電池交換することにしました。
高い時計でもないため自分で電池交換をやってみたので、またやるときに自分でも見返す用として記事にしておこうと思います。
※あくまで私はこれでうまく行ったよという参考です。この記事の内容で時計に不具合が起きても責任は取れませんのでよろしくお願いします。お店に出して電池交換してもらうのが1番確実ですのでご検討を。
準備物
必須のもの
電池:CR2016
蓋開け道具:マイナスの精密ドライバー
あると良いもの
蓋閉め道具:蒲鉾板2枚とか
後述しますが私の場合、蓋を閉めるのに板が必要でした。
別に道具が必要ない場合や、もっと良いやり方があるかもしれません。
また、蓋の開け閉めは専用の工具もあるみたいなで心配な人はそれを買いましょう
蓋開け〜電池交換
電池交換のためには裏蓋を開ける必要があります。まずベルトを外しましょう。
裏蓋を開けるには何かしらの道具を使ってこじ開けます。(私はマイナスの精密ドライバー使用)
裏蓋の矢印の先にひっかけがあるのでそこに精密ドライバーなり専用工具なりをひっかけてこじ開けます。傷がつかないよう慎重に行いましょう。
裏蓋が開けば電池は目の前です。簡単に取れるので交換します。
蓋閉め
電池を交換したらあとは蓋を閉めるだけですが今回ここが苦戦ポイントでした。
まず、蓋と本体を軽く清掃してからパッキンが蓋の淵にあるのでグリスを塗っときましょう。(一応防水を期待してやりましたが、無ければやらなくてもいいでしょう。)
そして本体にロゴの向きが合うように蓋を合わせて、力をかけて押せば蓋は閉まります。
指で押しただけで閉まった方。おめでとうございます電池交換終了です。
しかし、私の場合は指で押しているのと逆側の蓋が浮いてしまってうまく閉まりませんでした。
どうも蓋全体に力をかけないとうまく閉めることができないようです。
そこで蒲鉾板の登場です。なぜか家に置いてあった蒲鉾板2枚で時計を挟むことにしてみました。
板で挟んで蓋全体に力がかかるように押し込むと「バチっ」と音がして蓋がハマりました!
全体に力をかけられれば良いので他にもやり方はあると思いますが文字盤側のガラスを割らないように注意しましょう。叩いたりなどは危険です。無理しないようにしてください。
終わりに
仕事で腕時計が必要ないので普段は腕時計をしないんですが、シンプルなデザインが好きで妻とお出かけする時なんかにはこの時計をたまに着けてます。
ここ半年くらいは電池切れで着用できませんでしたが、せっかく重い腰を上げて電池交換したのでまたちょくちょくつけようと思います。
そういえばベルトもくたびれてきたし交換しようかな。
今回の記事は以上です。
誰かの参考になっていれば幸いです。
ではまた!