宝の持ち腐れ

フィルム写真やガジェット、雑記のブログです

【結論】フィルムの現像が高いと思うならここに出せ!

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

未現像フィルムが溜まってきたので……

今回は 一番安いフィルム現像店を実店舗とネット店舗の両方で調べました!"写ルンです"の現像にも使えます!

カラーフィルムの現像はお店にお任せ。どこがお得?

私はモノクロフィルムは自宅で自家現像ですが、カラーフィルムは温度管理の厳密さや薬剤の入手性などからハードルが高くて自家現像はやってません。

そんなわけで、お店にフィルム現像を注文しているのですが、私はこれまで「超!プリ」さんというネット現像店にお願いしていました。

今回、4本ほどフィルムが溜まったのでそろそろ現像に出そうかと思ったのですが……

 

「いや、待てよ、そういえば比較したこと無いけど、もっと安いお店があるかも?」

 

と思いまして、今回は色々なお店を比較して一番現像料金がお安いお店を調べてみました。

※今回はできるだけ安いお店をおすすめとして紹介します。現像データの好みなどは考慮していませんので注意ください。

 

ちなみにさっさと結論を言うと、今回調べた中で一番安かったのは楽天の「カメラのみなみや」さんです。

 

目次

 

お店と現像料金の調査結果

お店は実店舗とネット店をそれぞれ調べました。現像料金は「現像+CDへのデータ化」で計算しました。

実店舗

まず実店舗です。

実店舗の特徴はこちら。

  • 料金的にはネット店舗より高くなる
  • 即日現像のお店では「撮った後すぐ確認」できる
  • ローカル店ではクオリティの高い現像をしてくれるお店もある

今回はローカル店は含めず、ある程度どこにでもありそうな大手チェーンを比較しています。

店名 現像料金 データ化料金 合計金額 備考
カメラのキタムラ 950円 680円 1630円  
ヨドバシカメラ 不明 不明 不明 HPに値段の記載なし、要問合せ
ビックカメラ 720円 670円 1390円 現像、データ化がそれぞれ2パターン存在(安い方を記載)
コイデカメラ 990円 660円 1650円  

 

「カメラのキタムラ」は現像代+データ化合計1630円で最安では無いですが即日現像で店舗数も多いのが魅力ですね。

 

ビックカメラ」は現像の外注先が複数あるようで料金が2パターンあります。

パターンによっては若干やすくなりますが納期がHPに記載がなく即日現像ではなさそうです。

 

「コイデカメラ」はやや高めで店舗が無い街も多いでしょう。

 

ヨドバシカメラ」はHPに現像料金の記載がありませんでした。

 

個人的には実店舗で現像する場合は「カメラのキタムラ」が一番おすすめです。

料金は最安では無いものの、やはりどこの街にもあり、即日現像できるのが魅力です。

私も急いでいたら「カメラのキタムラ」か近所にあるお店に出すと思います。

 

ついでに、下のバナーから現像100円引きクーポンも取得できますので「カメラのキタムラ」で現像する際にはご活用ください。

 

実店舗は値段よりも以下のような場合におすすめできそうです。

・すぐに現像結果が見たい場合

・近所で頼みたい場合

・高くても仕上がりにこだわりたい場合

今回紹介した大手チェーン以外に自分好みのお店が無いか調べてみると面白いでしょう。

 

ネット店舗

ネット店舗の特徴

  • とにかく値段がお安い
  • 郵送の手間がかかる
  • 店舗へのフィルムの”送料”とネガの”返送料”がかかる(でも安い)
  • 現像結果が見られるまで時間がかかる

時間や手間がかかるのがネックですが、お安く現像したいならぜひ検討するべきなのがネット店舗です!今回は3店舗を比較しました。※店舗への送料はクリックポストを使用する前提です。

店名 送料 現像料金 返送料 合計金額 備考
超!プリ 185円 300円 290円 775円 ・600万画素450円
カメラのみなみや(楽天 185円 450円 0円 635円 ・高画質の取り扱いなし
フラッシュ現像店(楽天 185円 300円 250円 735円 ・600万画素520円。
・取り扱い種類豊富

まず、お値段が一番安かったのは冒頭でも言った通り「カメラのみなみや」さん。

一番お安く現像とデータ化ができます。

安すぎて商売になってるのか心配です。

Xなどでの評判も良さそうでした。

ただし、注意点として600万画素の高画質なデータ化の取り扱いがありません。

 

「フラッシュ現像店」さんは150万画素CDのデータ化がありません。

そのため、現像のみの値段で記載しています。

こちらのお店は35mmフィルム以外も取り扱い豊富です。

ブローニーや110、ミノックスなど多種のフィルムを現像に出すなら候補になりそうです。

フィルムは2本以上から受付のようです。

 

600万画素データ化の値段は925円で「超!プリ」さんが一番安いです。

 www.chopri.com

 

 

以上、ネット店舗の比較結果でした。

 

今回の比較は「現像+データ化(CD)」での比較です。

「現像+プリント」

「現像+データ化+プリント」

といった「現像+オプション」のパターンによって各店舗の値段が変わってきます。

最適な店舗はどこなのか!ぜひ、ご自分で確認してください!

 

ここで小技をご紹介。ネット店舗は送料がかかりますが、複数本まとめて送ることで1本あたりの送料を抑えられます。ネット店舗利用時は複数本まとめて現像に出すのがおすすめです。

 

余談

Xで「tetsuya(@tetsuya4281)」というアカウントで現像を受け付けているのを見つけました。DMで連絡を取って現像を注文するようです。クオリティが高く、安いという評判が多数あり私も気になりましたが今回はスルーしました。気になる方はチェックしてみてください。そして結果を教えて下さると非常に嬉しいです。

 

まとめ

今回調べた結果、ネット店舗「カメラのみなみや(楽天)」さんが最も安く現像できるとわかりました。


カラーフィルム現像+CDデータ化 40枚撮りまで対応 インスタントカメラ フィルム 現像 使い捨てカメラ 写ルンです 現像

私は次の現像はこちらのお店に頼んでみたいと思います。

そのときはまた記事にしたいと思いますのでお楽しみに!

 

最後に重要なお願いです。

数年前から、シネマフィルムを写真用に転用したフィルムが売られていることがあり、それらのフィルムを通常の現像処理に出した結果、お店の現像機を使用不能にしてしまう例があるようです。大手のフィルムメーカー製以外のフィルムを現像に出す際は、買ったお店で出すか、事前に現像可能か問い合わせするようにお願いします!

 

まさかの2024年に新製品としてフィルムカメラである「PENTAX17」が発表され(超欲しい)あっという間に予約がいっぱいで予約一時停止になったりして、にわかにフィルム界隈が賑わっているような気がします。

どんどん撮って、現像に出して、フィルム撮影をみんなで盛り上げましょう!

 
今回は以上です。

ではまた!